桃の節句(雛人形)の云われ(雛人形伊予一刀彫り)
〜お雛様 初節句 木彫り雛人形 一刀彫り雛人形〜

雛人形一刀彫り・お雛様初節句のページ  五月人形一刀彫り・鯉のぼり・兜一刀彫りのページ 木彫り干支人形・正月飾りのページ

雛人形伊予一刀彫り 木彫り雛人形
桃の節句の起源は大変古く平安時代に遡ります。昔の日本には
五つの節句があり、当時この行事は貴族の間では、それぞれの季節の節目の
身のけがれを祓う大切なものでした。
その中の一つ「上巳(じょうし)の節句」が後に「桃の節句」になります。
平安時代、上巳の節句の日には人々は野山に出て薬草を摘み、その薬草で
体のけがれを祓って健康と厄除けを願いました。
この行事が後に宮中の紙の着せ替え人形で遊ぶ「ひいな人形」と融合し、
自分の災厄を代りに引き受けさせた紙人形を川に流す「流し雛」へと発展
していきます。
室町時代になると、この節句は3月3日に定着し、
やがて紙の雛ではなく豪華なお雛様を飾って宮中で盛大にお祝するように
なりました。その行事が宮中から武家社会・裕福な商家や名主へ広がり、
今の雛祭りの原型となってきました。

女の子の厄除けと健康祈願のお祝として定着しています。


■日本の五節句■
●人日(じんじつ) 陰暦正月7日「七草がゆ」
●上巳(じょうし) 陰暦3月3日「桃の節句」
●端午(たんご) 陰暦5月5日「端午の節句」
●七夕(たなばた) 陰暦7月7日「七夕祭り」
●重陽(ちょうよう) 陰暦9月9日「菊の節句」

■ご注文はメールアドレスFAX(プリントアウト・お持ちの用紙でOK)・電話(078-411-8820)でお願いいたします■

〜お問合せやご相談はメールや電話で何なりと。お客様の思いや愛を形にしていきます〜


 ■お問合せ・ご相談

一刀彫り雛人形・木彫り雛人形・雛人形初節句 神戸綿の実工房 お客様からの情報は
ベリサイン社のSSLを
採用して暗号化しており
ますので安心してお買物
くださいませ。


〒658−0072
神戸市東灘区岡本7−3−19セブンス岡本1階
名入れギフト 名入れ記念品 綿の実工房
TEL&FAX:078−411−8820
E−mail:
info@watanomi.com